マックのポップコーンとは?

口に入れるとフワッと
甘く、どこか懐かしい味の
ポップコーン。

メインビジュアル画像

マックのポップコーンとは?

昭和34年ころ、高知市秦で生まれたマックのポップコーン。映画館で販売していたころ「甘くないから美味しくない!」と言われ、ポン菓子をヒントに砂糖で味付けしたシュガー味が誕生しました。高知では、塩味のポップコーンよりも、砂糖味のシュガーコーンが一般的。
ポップコーンが甘いなんて!と思われるかもしれませんが、高知では50年も昔からあたり前の味。
高知のご当地お菓子の「あぜち食品のポップコーン」をぜひ一度食べてみてください。

マックのポップコーンとは?

商品紹介

シュガー味

シュガー味

塩味

塩味

キャラメル味

キャラメル味

梅かつお味

梅かつお味

なぜマックのポップコーンは甘い

なぜマックのポップコーンは甘い?

暑い気候でエネルギー補給の意味もあるのかは謎ですが、高知県民は甘党が多いと言われています。高知県西部では、お醤油やケーキ、パンなど、甘い味付けの食べ物が人気です。パンの上に羊羹が乗ったパンも有名で、皿鉢料理(さわち料理)にもお寿司と一緒に羊羹が添えられています。それもあってか、ポップコーンも甘いものがスタンダードなんです。
マックのシュガーコーンは、昭和37年頃、映画館で塩味のポップコーンを販売していたところ、あるお客さんに、「これは甘うないき、旨うない」(甘くないから美味しくない)と言われ、昔から馴染みのあるポン菓子をヒントに砂糖を使ってポップコーンを作ったのが始まりです。高知の映画館になくてはならないもの、それがマックのシュガーコーンでした。
映画館の黄金期であった当時を知る方々は、シュガーコーンは青春の味ながよ!と口を揃えて仰ります。飽きっぽい人が多いと言われる高知で、半世紀も愛されているお菓子って本当に少ないんです。そんなマックのシュガーコーン、一度ご賞味あれ!

楽天市場店はこちらから
ご利用事例
ポップコーンのOEM 担当:和田
ポップコーンの注文・問い合わせ
  • お電話の方はこちら
  • Web問い合わせご注文窓口